目次
周辺の観光地
滑沢渓谷
清涼な水が滑らかに流れる風光明媚な渓流
安山岩でできた一枚の岩盤の上を滑るように流れる様は非常に美しく、自然美を感じさせます。四季折々で様々な姿を楽しむことができ、特に初夏の新緑と秋の紅葉の時期はより見応えがあります。
距離 駐車場まで浄蓮の滝より車で5分
駐車場 道の駅天城越え 駐車スペースはあり
所要時間 道の駅天城越えより往復30分

太郎杉
奥伊豆に佇む巨大杉に神秘の息吹を感じる
伊豆で最大の杉の木で、県の天然記念物に指定されています。推定樹齢は450年で、未だ成長を続けているといいます。
周りの杉から頭一つ飛び抜けた大きさに驚かされます。
周囲の杉林は静謐さに包まれており、どこか神秘的な雰囲気のただよう場所です。
距離 駐車場まで浄蓮の滝より車で5分
駐車場 道の駅天城越え 駐車スペースあり(砂利道あり)
所要時間 道の駅天城越えより往復1時間15分

旧天城トンネル
昔日の空気漂うレトロなトンネル
国内最長の石造トンネル。下田街道最大の難所・天城越えを越えるため1905年に完成、多くの人の往来がありました。
川端康成の小説「伊豆の踊り子」をはじめ多くの文学作品に登場するトンネルとして、広く親しまれてきました。
その歴史から、国の重要文化財にも登録されています。
中はひんやりと冷たく、昔の空気が残っているかのようです。
距離 駐車場まで浄蓮の滝より車で15分
駐車場 水生地下駐車場(無料、12台)、トンネル前駐車スペースあり、トンネルは車で通行可能(一部砂利道あり)
所要時間 水生地下駐車場より往復約40分

踊り子歩道
古道に文人墨客の足跡を偲ぶ
旧天城街道として、江戸時代には数多くの旅人が通りました。
その中には川端康成、横光利一など著名な文人も多く、その言葉を綴った石碑を見ることができます。
初夏には新緑、秋には紅葉のウォーキングを楽しむことができます。
道中には、「滑沢渓谷」もあります。
距離 浄蓮の滝より車で5分
駐車場 道の駅「天城越え」
所要時間 「天城ゆうゆうの森」まで往復約1時間

鉢窪山
浄蓮の滝を育んだ山へ
鉢窪山は古い火山で、過去の噴火により浄蓮の滝を始めとする周辺の地形が形成されました。
浄蓮の滝観光センターから約10分歩くと登山口があり、約40~50分の登山で山頂に到着します。
山頂には火口跡があり、過去に噴出した軽石を見ることができます。山頂付近の展望台からは富士山が一望できます。
距離 浄蓮の滝より車で3分、または徒歩15分
駐車場 茅野コミュニティ広場(無料、5台)
所要時間 山頂まで往復約2時間
